FXを4年近くやってますが、短期間でこんなに下げたの初めて見ました。何が起こるか分かりませんね。
今回、相場が下げ続ける中で、何点か知見が得られたのでまとめておきます。スワップ派のポートフォリオは、相場状況によっては、まだ変更する可能性があるので、後日UPします。
『スワップ派』
・5年チャートでの逆相関ペアは、急落時には効果がない。
※USDJPY買 vs NZDUSD買、AUDJPY買 vs USDCHF買 etc.
・クロス円、クロススイスに対しては、ドルクロスの売りが、急落時でも、ほぼ完全逆相関。
※AUDJPY買 vs AUDUSD売、NZDCHF買 vs NZDUSD売、GBPCHF買 vs GBPUSD売 etc.
・どうしてもスイス売りが多くなるので、スイス買(ユーロ買)ポジションもポートフォリオに入れた方がよい。
※USDCHF売、EURUSD買。ユーロドルは、スイス高の時はユーロ方向に動くことが多い。
・複数の通貨ペアを持つときは、通貨ごとの買い、売りの数をそろえると、ポートフォリオのボラティリティが小さくなる。
※AUDJPY買なら、AUD買1、JPY売1と数える。
・外貨外貨の通貨ペアについては、クロス円レートの変動により、ポジション比率を定期的(半年ごと等)に見直した方がよい。
※GBPCHFは、CHFJPYのレートが10%と高くなると、ボラティリティが10%大きくなるため。
・TRYJPY買 vs NZDJPY売が急落時でも、ほぼ完全逆相関。
・EURAUD、AUDNZDなどのマイナーペアは、逆相関になる相手がいない。
『スイングトレード』
・移動平均線による売買はかなり有効。
・ボラティリティが大きいときは、損きりを前日高値+10銭に入れ、毎日変更するトレーリングストップが有効。